ファスト&スロー?シカゴにおける犯罪・ドロップアウト減少のためのフィールド実験

Heller, S. B., Shah, A. K., Guryan, J., Ludwig, J., Mullainathan, S., & Pollack, H. A. (2016). Thinking, fast and slow? Some field experiments to reduce crime and dropout in Chicago. The Quarterly Journal of Economics, qjw033.

 

要旨

We present the results of three large-scale randomized controlled trials (RCTs) carried out in Chicago, testing interventions to reduce crime and dropout by changing the decision making of economically disadvantaged youth. We study a program called Becoming a Man (BAM), developed by the nonprofit Youth Guidance, in two RCTs implemented in 2009–2010 and 2013–2015. In the two studies participation in the program reduced total arrests during the intervention period by 28–35%, reduced violent-crime arrests by 45–50%, improved school engagement, and in the first study where we have follow-up data, increased graduation rates by 12–19%. The third RCT tested a program with partially overlapping components carried out in the Cook County Juvenile Temporary Detention Center (JTDC), which reduced readmission rates to the facility by 21%. These large behavioral responses combined with modest program costs imply benefit-cost ratios for these interventions from 5-to-1 up to 30-to-1 or more. Our data on mechanisms are not ideal, but we find no positive evidence that these effects are due to changes in emotional intelligence or social skills, self-control or “grit,” or a generic mentoring effect. We find suggestive support for the hypothesis that the programs work by helping youth slow down and reflect on whether their automatic thoughts and behaviors are well suited to the situation they are in, or whether the situation could be construed differently.

(拙訳)

シカゴで実施された3つの大規模RCTによって、経済的に恵まれない青少年の意思決定が変化し、犯罪やドロップアウトが減少したかを検証した結果を提示する。検証したRCTのうち2つは、非営利青少年ガイダンスによって開発されたBecoming a Man(BAM)というプログラムで、2009-2010年および2013-2015年に実施された。この2つのRCTに関する研究結果は、BAMプログラム参加者においては介入期間中の総逮捕者数が28-35%減少し、暴力犯罪者数は45-50%減少、school engagement*1が改善され、また、フォローアップ・データがある一つ目のRCTにおいては卒業率が12-19%上昇した。3つ目のRCTは、クック郡少年臨時拘置所(JTDC)で実施された、部分的に重複した構成のプログラムを検証し、結果として施設への再入場率が21%削減したことが分かった。以上の、甚大な行動的反応と僅かなプログラム費用の組合せの結果より、費用便益は5:1から30:1以上であることが示唆される。メカニズムに関する我々のデータセットは理想的状況ではないが、この分析結果がRCT以外の諸要因(心の知能指数や社会技能、自制心、”グリット”、generic mentoringによる影響)による影響ではないことを明らかにした。この研究から、我々は以下の仮説について示唆的に支持する:このプログラムが、青少年のスロー・ダウンを促し、自分の自動思考や行動が自らの状況に適しているかどうか、また自らの状況を別の視点で捉えることができるかどうかを反映する。

*1:非認知能力に関する概念。二木(2012)の第1章参照